沿革の概要

全日制
昭和




































平成








14年
14年

16年
18年
18年

19年

23年
24年

27年

29年
32年

35年
35年
36年
39年
39年
42年
46年
46年
47年
48年
48年
49年
52年
52年
53年
54年
54年
59年
60年
61年
元年
元年
6年
11年
17年
18年
19年
20年
22年
3月
4月

6月
3月
9月

3月

4月
4月

6月

4月
4月

4月
5月
4月
4月
8月
1月
4月
10月
4月
4月
12月
3月
3月
11月
3月
9月
10月
12月
12月
8月
4月
11月
3月
2月
4月
3月
3月
8月
2月
文部省告示代106号により山口県立下関エ業学校認可。      
山口県立下関エ業学校創立。機械科、電気科、建築土木科、第二種機械科、
採鉱科設置。    
第二種機械科卒業生に一級汽罐士試験科目省略承認。
文部省告示第197号により建築土木科を建築科、土木科に変更。 
逓信省告示第1000号により電気科卒業生に、電気事業主任技術者資格第三種
認可。
文部省告示第230号により電気通信科設置、採鉱科入学資格を国民学校初等科
終了課程に変更、第二種機械科を昭和21年3月限り廃止認可。           
山口県立下関エ業高等学校に移行。  
山口県立下関実業高等学校と統合、建築、土木両科は幡生校舎に移し、機械科は
安岡校舎に集結する。採鉱科に冶金科を加え、採鉱冶金科とする。         
通産省通告第141号により電気事業主任技術者資格検定規則第7条の2の規定
による第一次試験を免除する学校として認定される。
再編成により幡生校舎と分離、山口県立下関安岡工業高等学校と改称。
通産省告示第27号により旧電気事業主任技術者資格検定規則第7条の2の規定
の例による認定学校の校名変更承。
採鉱冶金科を冶金科に改める。      
産業研究館建築落成。
電気通信科を電子科に改める。      
昭和39年山口県条例第51条により山口県立下関エ業高等学校と校名変更。
冶金科実習棟建築落成。
冶金科を金属工業科に改める。
電気科実習棟建築落成。     
25mプール竣工。
機械科実習棟建築落成。
電子科実習棟建築落成。
校地拡張予定地購入。
金属工業科実習棟建築落成。
本館建築落成。
学校庭園完成。
運動場拡張工事完了。
体育館落成。
創立四十周年記念式典。
全国保健体育優良校として受賞。
新柔剣道場完成。
全国高校総合体育大会ウェイトリフティング本校体育館で開催。
金属工業科を材料技術科に改める。
創立五十周年記念式典。
家庭科教室棟建築落成。    
新校旗製作。    
材料技術科の募集を停止
ウエイトリフティング場完成
材料技術科廃科式・記念碑除幕式
第90回全国高等学校野球選手権記念大会出場
雨天練習場完成



定時制
昭和











平成



23年
24年
27年
29年

32年

34年
37年

48年
49年
5年
11年
12年
15年
5月
4月
4月
4月

4月

3月
2月

4月
9月
4月
11月
4月
4月
山口県立下関実業高等学校に夜間の定時制機械科設置。   
統合により山口県立下関エ業高等学校と改称。
彦島分校開設。(彦島中学校内)                  
山口県立下関安岡工業高等学校と校名変更。山口県立下関幡生工業高等学校内
に幡生分校を置く。
定時制中心校(安岡本校)に機械科(短期2年課程・昼間授業)を設置する。
幡生分校は生徒募集を停止。     
幡生分校廃止。3年生及び4年生は4月1日から彦島分校に移す。
山口県教育委員会
規則第3号により定時制課程中心校(短期課程)は昭和37年度から生徒の募集を停止する。          
彦島分校を廃止し、本校に併置する。
夜間照明施設落成
各学年定時制専用教室で授業開始
改称50周年記念行事
二学期制導入
三修制導入